堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月1日

ツノホコリ

分類
菌類・その他
発見者コメント

触ると柔らかくて胞子が飛び散るのが確認出来ました。
不思議な原生粘菌ですね。

この付近の発見報告

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 御池台小学校北門前の桜のネットの中です。

発見日 : 2025年6月29日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.