堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月30日

アメリカネナシカズラ

分類
植物

この付近の発見報告

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年5月11日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

モズ

発見日 : 2022年12月31日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ダイサギ

発見日 : 2025年9月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月30日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年7月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

ミソサザイ

発見日 : 2024年12月21日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

ウグイス

発見日 : 2025年2月11日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

タヒバリ

発見日 : 2025年1月21日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.