堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月8日

バラ科の一種

分類
植物
発見者コメント

大泉緑地の桜広場にさいてました。

この付近の発見報告

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

ホシササキリ

発見日 : 2025年7月22日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

カワラヒワ

発見日 : 2022年1月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

シオカラトンボ
シオカラトンボの雌(ムギワラトンボ)

発見日 : 2025年8月13日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月5日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

ツユクサ

発見日 : 2025年7月9日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ザクロ

発見日 : 2025年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.