堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月17日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

すごく素早かったです。

この付近の発見報告

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

ホソムギ
ひときわ目立ったこの草はなんだろうかと思って名前を調べてみましたかが。 ...

発見日 : 2025年8月25日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

キボシカミキリ
家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

発見日 : 2022年8月7日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.