堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月21日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.