堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月21日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.