堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月29日

マエアカスカシノメイガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.