堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2012年12月21日

ハクセキレイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年8月23日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

カワセミ
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月22日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

コガモ
小さな溜池に沢山のコガモが ヘドロの溜まってる池ですが鳥は平気みたい

発見日 : 2022年12月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

カンムリカイツブリ
さかんに潜っていました。

発見日 : 2025年3月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年10月29日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.