堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ノアサガオ (リュウキュウアサガオ)

2021年9月28日

ノアサガオ (リュウキュウアサガオ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

アブラゼミ
金岡公園の野球場近くで見つけました。

発見日 : 2022年8月14日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.