堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月28日

ユウゼンギク

分類
植物
発見者コメント

キク科、シオン属。北アメリカ原産。

この付近の発見報告

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
6月18日12時半から13時 金岡公園にて、52匹を駆除しました。

発見日 : 2025年6月18日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 16匹

発見日 : 2025年6月27日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

セスジスズメ
阪和線大和川橋梁から200m程上流側の大和川左岸堤防 アスファルトの道を...

発見日 : 2025年10月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2025年10月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.