堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月28日

チドメグサ

分類
植物
発見者コメント

セリ科(またはウコギ科)、チドメグサ属の在来種。オオチドメの可能性もあります。

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 4匹

発見日 : 2025年6月21日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.