堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月28日

チドメグサ

分類
植物
発見者コメント

セリ科(またはウコギ科)、チドメグサ属の在来種。オオチドメの可能性もあります。

この付近の発見報告

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ノラニンジン

発見日 : 2024年7月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.