堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月6日

インカノカタバミ

分類
植物
発見者コメント

カタバミ科、カタバミ属の多年草。ブラジル原産。

この付近の発見報告

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.