堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月18日

イボバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.