堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月16日

ネコハグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.