堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月5日

オヒシバ

分類
植物
発見者コメント

イネ科、オヒシバ属。

この付近の発見報告

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.