堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月6日

ヤナギモ

分類
植物
発見者コメント

オモダカ目、ヒルムシロ科、ヒルムシロ属の沈水性植物。在来種。

この付近の発見報告

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ナガコガネグモ
大和川公園の下の川の近くで発見!!

発見日 : 2022年8月7日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ニッポンヒゲナ...
大和川両岸、クサフジが群生。

発見日 : 2024年4月28日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ツグミ
川辺の明るい芝生に5羽まとまっていました。近くに大きな木があり、人の気配を...

発見日 : 2024年4月10日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.