堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

ナガコガネグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大和川公園の下の川の近くで発見!!

この付近の発見報告

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

セスジスズメ
阪和線大和川橋梁から200m程上流側の大和川左岸堤防 アスファルトの道を...

発見日 : 2025年10月11日

スズメ

発見日 : 2024年4月6日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

アケビコノハ
駐車場の入り口にいました

発見日 : 2022年12月10日

クサフジ

発見日 : 2024年4月28日

マダラバッタ

発見日 : 2025年10月17日

ユリカモメ
寒風吹きすさぶ中、仲良く整然と並んで休んでいる姿を微笑ましく感じ、 つい...

発見日 : 2022年12月9日

ウンモンスズメ
居住しているマンションの階段の壁の下の方に静かに止まっていました。最初、ご...

発見日 : 2024年7月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

オオバン
20羽程が採食していました。

発見日 : 2023年12月10日

ヤマトシジミ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月31日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ノースポールギク

発見日 : 2025年4月18日

ブタクサハムシ

発見日 : 2023年9月18日

リナリア
奇麗な園芸種です。

発見日 : 2022年4月11日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年3月28日

アブラゼミ
木にとまっているアブラゼミを捕まえました。

発見日 : 2022年8月7日

ブチヒゲカメムシ

発見日 : 2023年9月18日

ユリカモメ
この個体だけ、まだ薄く頭の夏毛が残っていて可愛いです。

発見日 : 2022年1月24日

シチヘンゲ(ラ...

発見日 : 2022年8月8日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2025年10月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月18日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ユリカモメ
若鳥です。 嘴や足がオレンジで羽に茶色が残っています。

発見日 : 2024年1月20日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ハナアブの一種

発見日 : 2024年9月1日

エサキモンキツ...
午後3時ころベランダの敷居の上にとまってじっとしていたのを発見しました。 ...

発見日 : 2024年5月5日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.