堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月27日

カワラバト

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類
発見者コメント

大阪府立大学のグラウンド横コンクリートに一羽だけハトが歩いていました。

この付近の発見報告

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、自宅横のすずしろ公園の桜(ソメイヨシノ、クビアカツヤカミキリ食害...

発見日 : 2025年6月24日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.