堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月21日

オオサンショウモ

分類
植物
発見者コメント

サンショウモ科、サンショウモ属。
本当にオオサンショウモであれば、熱帯アメリカ原産の外来種。
違うなら在来種のサンショウモ。

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

チョウゲンボウ
新金岡駅前、そよら新金岡の隣にあるマンションのベランダにとまっていました。

発見日 : 2024年12月18日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校の校庭で桜の木を伐採した後の切り株付近で見つけました。

発見日 : 2025年6月13日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.