堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月21日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.