堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月21日

ミジンコウキクサ

分類
植物
発見者コメント

オモダカ目、サトイモ科、ウキクサ亜科、ミジンコウキクサ属。

この付近の発見報告

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.