堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月21日

ミジンコウキクサ

分類
植物
発見者コメント

オモダカ目、サトイモ科、ウキクサ亜科、ミジンコウキクサ属。

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

クビアカツヤカミキリ
ハンター6匹

発見日 : 2025年6月28日

ハス
ロータス効果

発見日 : 2025年7月12日

コバネハサミムシ

発見日 : 2025年8月21日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年9月2日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年7月20日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.