堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月21日

ミジンコウキクサ

分類
植物
発見者コメント

オモダカ目、サトイモ科、ウキクサ亜科、ミジンコウキクサ属。

この付近の発見報告

カナブン

発見日 : 2025年7月13日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

オンブバッタ

発見日 : 2025年7月8日

クビキリギス

発見日 : 2022年4月12日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年9月2日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年8月3日

クビアカツヤカミキリ
家の周りにいました。後日もう一匹が屋根付近にいました。近所にサクラの木があ...

発見日 : 2025年6月16日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

ヤブカラシ

発見日 : 2025年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.