堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月17日

オオハルシャギク(コスモス)

分類
植物
発見者コメント

キク科 コスモス属 メキシコ原産

この付近の発見報告

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.