堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月13日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

まだ明るい時間なのに羽化していました。

この付近の発見報告

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.