堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月13日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

まだ明るい時間なのに羽化していました。

この付近の発見報告

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.