堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月13日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

まだ明るい時間なのに羽化していました。

この付近の発見報告

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.