堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月27日

アカエイ

分類
魚類
発見者コメント

動画もあります
2週間前に初めて見ました
今日やっと撮影に成功しました
土居川のザビエル公園あたりから吾妻橋の間でウロウロしています

この付近の発見報告

コモチナデシコ
バス停近くの植え込みに咲いてる小さな花。目立たないけど可愛い。

発見日 : 2023年4月17日

エンジュ
エンジュの花には沢山の蜂たち

発見日 : 2024年7月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

メイガの仲間

発見日 : 2024年9月2日

アロストロメリア

発見日 : 2025年6月15日

トベラ
枝葉は切ると悪臭を発するため、節分にイワシの頭などとともに鬼を払う魔よけと...

発見日 : 2025年5月15日

ヒラズゲンセイ
ザビエル公園の桜の木の下、草の生えたところで、単体で発見。

発見日 : 2024年6月8日

キジバト

発見日 : 2024年4月1日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

ユウゲショウ

発見日 : 2025年4月11日

ハクチョウゲ

発見日 : 2024年4月22日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年5月25日

スミレ
フェニックス通りの中央分離帯の近く、ビルの植え込みに沢山のスミレ 中央分離...

発見日 : 2024年4月6日

シラホシカメムシ

発見日 : 2024年11月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月22日

トキワハゼ

発見日 : 2024年4月17日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

ホシホウジャク
マンションのアベリアに数匹のホシホウジャクが蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月4日

ハナハマセンブリ
中央環状線の中央分離帯に沢山。

発見日 : 2024年6月22日

ローゼルハイビスカス

発見日 : 2025年9月3日

ヘリジロヨツメ...

発見日 : 2024年6月7日

シラホシカメムシ

発見日 : 2024年4月28日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月28日

ハゼノキとフェ...
フェニックス通りのフェニックスにはハゼノキやサクラなどの若木が、沢山芽吹い...

発見日 : 2023年5月22日

トウワタ

発見日 : 2024年5月24日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月10日

ボラ

発見日 : 2024年5月24日

オダマキ

発見日 : 2023年4月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ギボウシの一種

発見日 : 2023年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.