堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月21日

サフランモドキ

分類
植物
発見者コメント

メキシコ、グアテマラ原産。ヒガンバナ科、タマスダレ属。こちらは本物のサフランモドキだと思います。

この付近の発見報告

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.