堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月21日

ヒナギキョウ

分類
植物
発見者コメント

キク目、キキョウ科、ヒナギキョウ属の在来種。

この付近の発見報告

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.