堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月10日

サカマキガイ

分類
貝類
発見者コメント

ヨーロッパ原産の外来種。

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 16匹

発見日 : 2025年6月27日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
 新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。  18日五匹捕獲し、19...

発見日 : 2025年6月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 4匹

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.