堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月1日

ヒルザキツキミソウ

分類
植物
発見者コメント

フトモモ目、アカバナ科、マツヨイグサ属。北米原産の外来種。

この付近の発見報告

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.