堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月1日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.