堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月13日

ベニカタバミ

分類
植物
発見者コメント

イモカタバミだと思っていたが、よく調べたらベニカタバミでした。カタバミ科 カタバミ属 外来種
南アメリカ原産。

この付近の発見報告

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.