堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

ヒエガエリ

分類
植物
発見者コメント

イネ科 ヒエガエリ属。在来種。

この付近の発見報告

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

クビアカツヤカミキリ
6月18日12時半から13時 金岡公園にて、52匹を駆除しました。

発見日 : 2025年6月18日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 38匹

発見日 : 2025年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.