堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月13日

セアカゴケグモ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.