堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月13日

セアカゴケグモ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.