堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月13日

セアカゴケグモ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.