堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月25日

セグロセキレイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.