堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

タマリュウ

分類
植物
発見者コメント

ユリ科、ジャノヒゲ属。ジャノヒゲの改良品種。

この付近の発見報告

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.