堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

ヒメキンギョソウ

分類
植物
発見者コメント

外来種。オオバコ科、リナリア属の多年草。

この付近の発見報告

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.