堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

ヒメキンギョソウ

分類
植物
発見者コメント

外来種。オオバコ科、リナリア属の多年草。

この付近の発見報告

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.