堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

ヒメウズ

分類
植物
発見者コメント

在来種。キンポウゲ科 ヒメウズ属の多年草。

この付近の発見報告

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.