堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)

2021年3月27日

ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)

分類
植物
発見者コメント

地中海沿岸原産のマメ科ソラマメ属の一年草です。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.