堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月24日

ムラサキゴテン

分類
植物
発見者コメント

ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草、メキシコ原産の帰化植物です。

この付近の発見報告

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.