堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月17日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

府営住宅の駐車場にいました。

この付近の発見報告

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.