堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月17日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

府営住宅の駐車場にいました。

この付近の発見報告

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.