堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

トビケラの一種(幼虫)

発見者コメント

葉や石で作った巣の中にいます。
巣から出てきてもらいました。

この付近の発見報告

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.