堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月11日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ケブカクロバエ...

発見日 : 2022年6月18日

イソヒヨドリ
二羽のオスが問答してました

発見日 : 2023年3月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月23日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ハシビロガモ
向陵公園のハシビロガモ 愚連隊のような雰囲気

発見日 : 2023年12月18日

ハーデンベルギア

発見日 : 2024年3月13日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

チョウゲンボウ
新金岡駅前、そよら新金岡の隣にあるマンションのベランダにとまっていました。

発見日 : 2024年12月18日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

コマツヨイグサ
コツキミソウと報告しましたが正しくはコマツヨイグサでした。

発見日 : 2023年4月12日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

ツリガネカズラ
高速道路の擁壁やフェンスに良く絡まってるのが見られます。

発見日 : 2024年5月2日

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

アブラゼミ
金岡公園の野球場近くで見つけました。

発見日 : 2022年8月14日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.