堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月6日

ワタヘリクロノメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

2匹確認出来ました。
南北アジア原産ですが、主に南米に発生する蛾とのことです。
Cucurbitaceae科の害虫らしいですね。
和名はあるのでしょうか???
検索した結果の一部です。↓
Diaphania indica, the cucumber moth or cotton caterpillar, is a widespread but mainly Old World moth species. It belongs to the grass moth family, and therein to the large subfamily Spilomelinae. This moth occurs in many tropical and subtropical regions outside the Americas, though it is native to southern Asia; it is occasionally a significant pest of cucurbits and some other plants.

この付近の発見報告

カワラバト

発見日 : 2024年6月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月8日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

アオサギ
アオサギさん、大きくて迫力があります!

発見日 : 2022年1月30日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

シチヘンゲ
綺麗なお花ですね。

発見日 : 2021年11月10日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

エンマコウロギ
「日置荘西小学校 いきもの調査授業」で発見! 日置荘西小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹

発見日 : 2025年7月1日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
溜池横の駐車場の桜にいました。

発見日 : 2025年6月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月15日

オオシオカラトンボ
綺麗なブルーをしたトンボ

発見日 : 2025年7月11日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月8日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

バン

発見日 : 2025年2月8日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.