堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月29日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

2019年7月6日投稿者様へ
ゴミの素材で立派な巣が出来ました。
遅い子育てでしたのでどうなるのかなと思いましたが、
無事雛が2羽育っています。
親鳥がモツゴのような小さな魚を頻繁に運んでいました。
名前を付けておきますね。
コモ夫婦の子供2羽カイちゃん、ツブリちゃんってどうでしょうか?

この付近の発見報告

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

コガモ

発見日 : 2023年2月12日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ユリカモメ
北風の冷たい水賀池にユリカモメが沢山

発見日 : 2022年12月7日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月5日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.