堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月29日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

2019年7月6日投稿者様へ
ゴミの素材で立派な巣が出来ました。
遅い子育てでしたのでどうなるのかなと思いましたが、
無事雛が2羽育っています。
親鳥がモツゴのような小さな魚を頻繁に運んでいました。
名前を付けておきますね。
コモ夫婦の子供2羽カイちゃん、ツブリちゃんってどうでしょうか?

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

クビアカツヤカミキリ
黒と赤のカミキリムシで、木クズが多く見られたので、見ていたらいました。50...

発見日 : 2024年7月2日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

モズ
小魚を何度も捕っていました。

発見日 : 2022年1月6日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

アオサギ

発見日 : 2023年10月13日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ヌートリア
弟が散歩している時に土塔町公園にてヌートリアを発見しました!LINEで動画...

発見日 : 2025年2月19日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

クビアカツヤカミキリ
マンション6階通路にいました 駆除完了

発見日 : 2025年6月22日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.