堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月7日

アメリカフウロ

分類
植物

この付近の発見報告

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.