堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月7日

アメリカフウロ

分類
植物

この付近の発見報告

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.