堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月7日

アメリカフウロ

分類
植物

この付近の発見報告

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.