堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月25日

アズチグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.