堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月17日

トノサマバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

羽休めしているところを確保しました。

この付近の発見報告

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.