堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月17日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

図鑑になかったので、インターネットで調べました。
そして外来種の幼虫だと分かりました。

この付近の発見報告

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。 五匹捕獲し、2匹逃しました...

発見日 : 2025年6月16日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 38匹

発見日 : 2025年6月27日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

カラスノエンドウ

発見日 : 2025年4月7日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

オンブバッタ

発見日 : 2025年7月8日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.