堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月17日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

黒が多いので、夏型だと思います。

この付近の発見報告

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

キボシカミキリ
家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

発見日 : 2022年8月7日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.