堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月17日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

黒が多いので、夏型だと思います。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.