堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ヨツボシオオキスイ(オス)、カナブン、シラホシハナムグリ

2017年8月14日

ヨツボシオオキスイ(オス)、カナブン、シラホシハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クワガタ捜しに行ったのですが、残念でした。
ここは午前6時からでないと入れませんので確率低いですね。

この付近の発見報告

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月20日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年3月30日

クビアカツヤカミキリ
槇塚公園内のくぬぎの木で、カナブンと同じ樹液を吸いにきていた。食樹と、産卵...

発見日 : 2025年7月12日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月20日

ダイサギ

発見日 : 2025年9月7日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

フヨウ

発見日 : 2024年9月25日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.