堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月26日

ツルタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ザクロ

発見日 : 2025年5月16日

ツユクサ

発見日 : 2025年9月19日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

シジュウカラ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/...

発見日 : 2024年6月16日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年8月2日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月31日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月5日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月5日

シジュウカラ
ドサッ! 何か音が聞こえたので見ると鳥が羽を広げて止まりました 2分ほど...

発見日 : 2025年7月22日

ミミズのなかま

発見日 : 2025年7月5日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

クロオビハナバエ

発見日 : 2025年8月24日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

ニクバエ

発見日 : 2025年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.