堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月3日

シメ♀

分類
鳥類
発見者コメント

初めて見ました。

この付近の発見報告

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.