堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月3日

シメ♀

分類
鳥類
発見者コメント

初めて見ました。

この付近の発見報告

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.